2025年7月– date –
-
今は 6x を振っていて重いとか硬いはないのですが…
現在使用しているドライバー用のシャフトは GRAPHITE DESIGN TourAD XC-6x で、記録を見てみたら 2020 年の 11 月から使っているので、もうすでに 5 年近く使い続けてい... -
こんなに変わるのか…びっくり
昨日ライ角とロフト角をきっちり合わせた FOURTEEN RM-B をスタジオで FlightScope のデータを見ながら打ってみました。 コースの芝の上で打つのとはちょっと違うとはい... -
FOURTEEN RM-B のライ角を TB-7 と同じに
飛距離不足で RM-B から TB-7 に変更して調子が良いのですが、重心距離や重心深度のほかに RM-B と TB-7 で違うところがあったという話をしていました。 それはまさかの... -
酷暑の中ホームコースで楽しいラウンド
最高気温 34 度の予報の中、珍しく研修会ではないタイミングでホームコースに行ってきました。 この日はちょっと楽しみなことがあったのと、師匠も含めて合宿にいくメン... -
Leica M Digital が欲しい
一昨年に Leica Q-P を購入して、そのうち M Digital が欲しくなってその後は Film Leica が欲しくなると師匠に予言されていた通り、M Digital が欲しくなっています(笑... -
ゼロトルクパターがはまらない人
昨日はゼロトルクパターのデメリットについて話しましたが、今回はそのデメリットやそれを使って良さを感じられない人のパターンについて話してみようと思います。 正し... -
ゼロトルクパターの一番のメリット
巷はなんだかゼロトルクパターの話題で持ちきりな感じですが、優勝者が出るという良いタイミングでの出来事が重なったので、ちょっと BACKSTRYKE の時とは違った盛り上... -
2025 年は苦手克服の年に
すっかり競技の予定もなくなってしまったので、今年をどんな年にしようか考えてみました。 新たに競技にエントリー(例えば関東ミッドアマとか)してみることも考えました... -
日光カンツリーに行ってきました
メンバーさんにお誘いいただき、夏の日光カンツリー倶楽部に行ってきました。 日光カンツリーといえば前回も電車で行ったのですが、今回も電車で行ってきました。 朝 07...
1