60 年生きてきてこんなに暑いのは初めてじゃないか?と思うくらい毎日暑いです。
これだけ暑いとゴルフ場のグリーンは大丈夫か?とか、熱中症にならないように気を付けるなど日々色々考えるところはありますが、そんな小さなレベルではなく日本は大丈夫か?とか地球は大丈夫なのか?なんて思うほどの状況です。
これで長期予報では 10 月くらいまで暑い状況は続くなんて言われていて、まだ 3 ヶ月もあると思うと気が遠くなりますし、この暑さがまだ序の口なんて思うと本当の真夏はどうなってしまうんだろう?と思ってしまいます。

こうなると屋外のスポーツは先日話した WBGT の指標を用いたら今日はゴルフできないなんていう日も出てくるかもしれません。
自己責任でということもあるかもしれませんが、何かあればゴルフ場にも迷惑がかかることになることになるので、そこまでしてこの季節にゴルフしなくても…なんていう考え方になって来ることも考えられます。
関東ゴルフ連盟の試合も、真夏の時期を避けて開催されるようになり、さらに WBGT の数値を指標にハーフターンの休憩の有無に関してもルールができました。
他の試合に関してはそういう指標があるかどうかわかりませんが、命にかかわることなのできっとガイドライン的なものもできてくるんでしょうね。
35 度以上の炎天下は予想以上に体力を消耗します。真っ黒に日焼けして日傘も使わずにゴルフするのはちょっと危険ですね。日焼け止めを塗る習慣はありませんが、日焼けも体力を消耗する要因の一つです。

ですので、日焼け止めをして、日光を吸収しないような色合いのウェア、そして熱がこもらないようにして、直射日光を避ける。そしてラウンド後はクールダウンをしっかりして体の中に熱を蓄積しないように水を浴びるなどして対策したいです。
そして大事なのは自分の状態を冷静に見て無理をしてラウンドすることがないように、少しでも不安があればやめたり途中でリタイヤする勇気を持つことも大事です。
そんなことを言っていながら金曜日はゴルフの予定です。万全な用意をして挑みたいと思います。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 237」Scotty Cameron PHANTOM X 5.2」をアップしています。調整しやすいクランクネックでしたが、5 度の調整はなかなかハードです。昨日に引き続き道具を使わない調整ではなく今回もツールを使った調整になりました。是非ご覧ください!

扇風機付きの日傘は最強かも…。バッテリーで 1 ラウンドもつんですかね?

コメント