Round Report– category –
-
7 月の研修会に参加してきました@唐沢GC三好C
昨日はそれほど暑くない天候の中 7 月の研修会に参加してきました。 暑くないとは言っても 31 度くらいにはなっているかとは思いますが、スタート前の練習時は今日は短... -
日光カンツリーに行ってきました
メンバーさんにお誘いいただき、夏の日光カンツリー倶楽部に行ってきました。 日光カンツリーといえば前回も電車で行ったのですが、今回も電車で行ってきました。 朝 07... -
関東シニアの予選が終了@鹿沼プレミアGC
昨年は予選通過して関東でも 44 人に残り日本シニアに行けたのですが、今年は残念なことに予選敗退となりました。 自分なりにはこれで落ちたらしょうがないなという内容... -
逃げ場を把握することが大事
ラウンドで大事なことは安全な場所を知っていることです。 例えばティショットなら右は OB だけど左は広いとか、途中まで狭くなっているけどティショットのランディング... -
猛暑の中の練習ラウンド@鹿沼プレミアGC
2025 年になって一番気温が高い状態でのゴルフになりました。 まだ身体が暑さに慣れていない状況でのラウンドでしたが、無事生還しました(笑)。 この日の最高気温は 33 ... -
6月の研修会に参加してきました@唐沢GC三好C
先月の研修会が 5/25 だったので、3週間ぶりのラウンドとなりました。 関東シニアの予選が近いというのにこのラウンドの少なさはちょっといかがなものかと思います。き... -
どう対応する?その5「読みにくい風」
みなさん、風の対応ってどうしていますか? よくあるのは少し芝をむしって飛ばしたり周りの木の動きを見たり、雲の動きを見たり...。あとはピンフラッグの動きを見たり... -
研修会月例に参加してきました@唐沢GC三好C
倶楽部対抗が終わって少しのんびりしてしまい、クラブを持つこともなく前日慌てて 20 球位練習して当日を迎えました。 この日は朝まで雨が降っていて、コースに向かって... -
どう対応する?その2「グリーンのコンパクションが高い」
再び倶楽部対抗の反省シリーズです。 今回苦労したのは前回の砲台グリーンと組み合わせられた硬いグリーンでした。 もともとボールは高目の方なのでグリーン上で止まら... -
どう対応する?その1「高低差の大きい砲台グリーン」
ホームコースに砲台グリーンはあることはあるのですが、少なくてそれも砲台になっているのは片側だけとか、奥に行ってしまえば平らな面になっているような感じなので、... -
なぜボギーの山を築いてしまったのか?
倶楽部対抗が終わって今回の結果をずいぶん考えました。 また同じようなことをするのも進歩がないし、解決できる部分はこれを機にじっくり考えて解決しておきたいと思い... -
倶楽部対抗予選が終わりました
おじさんの運動会、倶楽部対抗が終わりました。 結果はこれまでの倶楽部対抗でのスコアのワーストスコア...。チームも全体的にスコアを崩す人が多く決勝進出なりません...