Round Report– category –
-
ホームコースで気楽なラウンド
今年は今日のラウンドで 27 回目のラウンド。 ホームコースの競技委員会の視察ラウンドでのラウンドでした。スコア取りでもない、月例でも研修会でもないラウンドは久し... -
赤城国際CC に行ってきました
師匠に誘っていただき、初めて赤城国際 CC に行ってきました。 7:35 のスタートだったので、6:00 くらいの到着を目標に行ったのですが、早朝の車移動は順調すぎて 5:50 ... -
ホームコースに仲間を迎え楽しいゴルフ
このメンバーで唐沢 GC でラウンドしたのは久しぶり。 ここのところの高温の中でのゴルフになることを覚悟していたのですが、この日は比較的気温も低め。スタート時間も... -
久しぶりのチームスクランブルは予選通過なるか? 後半編
後半は気温も上がってきて結構大変な感じもありましたが、10 番パーの後は 3 連続バーディ。 午後のスタートの頃には気温は 35 度になっていました ですが、13 番が終わ... -
久しぶりのチームスクランブルは予選通過なるか? 前半編
10 年位ぶりにチームスクランブルに出場してきました。場所は千葉の京葉カントリー俱楽部。 チームスクランブルという競技は、4人がそれぞれのティインググラウンドから... -
7 月の研修会に参加してきました@唐沢GC三好C
昨日はそれほど暑くない天候の中 7 月の研修会に参加してきました。 暑くないとは言っても 31 度くらいにはなっているかとは思いますが、スタート前の練習時は今日は短... -
日光カンツリーに行ってきました
メンバーさんにお誘いいただき、夏の日光カンツリー倶楽部に行ってきました。 日光カンツリーといえば前回も電車で行ったのですが、今回も電車で行ってきました。 朝 07... -
関東シニアの予選が終了@鹿沼プレミアGC
昨年は予選通過して関東でも 44 人に残り日本シニアに行けたのですが、今年は残念なことに予選敗退となりました。 自分なりにはこれで落ちたらしょうがないなという内容... -
逃げ場を把握することが大事
ラウンドで大事なことは安全な場所を知っていることです。 例えばティショットなら右は OB だけど左は広いとか、途中まで狭くなっているけどティショットのランディング... -
猛暑の中の練習ラウンド@鹿沼プレミアGC
2025 年になって一番気温が高い状態でのゴルフになりました。 まだ身体が暑さに慣れていない状況でのラウンドでしたが、無事生還しました(笑)。 この日の最高気温は 33 ... -
6月の研修会に参加してきました@唐沢GC三好C
先月の研修会が 5/25 だったので、3週間ぶりのラウンドとなりました。 関東シニアの予選が近いというのにこのラウンドの少なさはちょっといかがなものかと思います。き... -
どう対応する?その5「読みにくい風」
みなさん、風の対応ってどうしていますか? よくあるのは少し芝をむしって飛ばしたり周りの木の動きを見たり、雲の動きを見たり...。あとはピンフラッグの動きを見たり...