ACTEK GOLF ではシャフトフィッティングや他のフィッティングをやっていますが、シャフトフィッティングで大事にしていることがいくつかあります。
巷では未だに自分が良いと思うシャフトがほかの人にも合うと思って勧めているフィッターがいるのは残念です。

いつも言っていますがシャフトのヘッドも打ってみなければわかりません。打ってみて出たデータを分析し、さらにその人がどうしようと思ってそうなっているのか?を見極めることが大事です。
いつものシャフトはそのシャフトの癖がわかっているので、効率よくヘッドスピードを上げられるやり方を知っています。”振れるから飛ぶ” 簡単な理由です。
それを超えなければシャフトを変える意味はないんです。一度自分に合うシャフトが見つかってそれを使い続ける時間が長いほどシャフトは変えにくくなってきます。
ただ巷で新しいのが飛ぶとか、曲がらないなんて言う個人の感想が気になって変えてみたりしておかしくなるという話はよくあります。
もちろんそれもゴルフの楽しみなので否定はしませんが、これまで築いてきたシャフトとの信頼関係を捨てて、新しいパートナーと信頼関係を一から作るというのは労力がかなりかかります。
ではどういう条件なら変えてみる価値があると判断するのか?は、こんな風に考えています。
まずは自分のクラブでフルスイングしてもらいます。そのフルスイングの感覚を忘れないうちに新しいシャフトでも同じように打ってもらいます。
そこで何らかの違いが出てきます。上手く芯に当てられない場合もありますし、トップしてしまうこともあると思います。ただ同じ感覚で打ってタイミングもあって結果も良いなんて言うこともまれにあるのは確かです。
2 球目以降は 1 球目に出た結果を見てそれを修正しようと思うことがほとんどなので、だんだんそのシャフトの合わせようという意識が出てしまいます。こうなるとあまり意味はなくなります。
ですので、大事なのは今振っているタイミングと同じタイミング(振り方)で振って同じもしくはかなり近い結果になるか?だと思っています。

さらに少し違う内容が今のミスを軽減したり、飛距離アップや曲がり幅を減らす方向になるようであれば、そこは積極的にそれを使ってみるべきだと考えます。
先日今の振り方を大幅に変えることなく今のシャフトを超える結果が出そうなシャフトと出会いました。これってかなりレアなケースです。
こんな考え方でシャフトフィッティングをやっておりますので、興味がある方は是非そんなシャフトがあるかどうか探しに来てみてください。
最後にもう一言、誰かに借りて一発良かったとか、誰かが良いって言っていたからというだけで今まで慣れ親しんだクラブを変えるのは結構大変な話です。無駄な投資にならないためにはいろいろな検証を事前にすることが重要です。
それによって自分の目的に合った思いがけないシャフトと出会えるかもしれません。
今月もお得なフィッティングプランをご用意しています。興味がある方は info@actekgolf.com にメールいただくか、03-5829-9083 までお電話ください。
http://www.actekgolf.com/campaign/index.html
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 232」Scotty Cameron TTS・GSS 350G」をアップしています。今日の調整はかなりの緊張感の中での調整になりました。曲げ角 5 度、時価 100 万円以上のパターの調整でした。是非ご覧ください!

これからさらに暑くなってくるとこういうのを持ち歩くのが普通になるのかな…。

コメント