すごく前に一度行ったことがあるような気がする烏山城カントリークラブ。
今年の倶楽部対抗の会場の烏山城 CC は二の丸コースと三の丸コースを使います。今年は B クラスで出させてもらうのですが、アップダウンのあるコースの 6,854 Yard はすごく長く感じました。

初めての練習ラウンドは霧雨の中のラウンド。なのでティショットはランもあまり出ない状態。そして気温も低めで空気が重いので飛ばない…。
前半の二の丸コースはボギー 3 回の 39 回。何度かあったバーディーチャンスをものにできなかったので、残念でした。ちなみにパット数は 3 パット無しの 16 パット。

後半の三の丸コースは 8 番ホールまで前半と同じ 3 オーバーだったのですが、名物ホールの最終ホールでティショットを左の池に入れてダブルボギーとしてしまい、41 回となってしまいました。
後半のパット数は 13 パットで、良い感じで拾えていました。最後のティショットはラフに落ちて大丈夫かと思ったのですが、傾斜で左に流されて池に入ってしまいました。

女子の試合を何回かやっているので覚えている方も多いと思いますが、左はずっと池でその上にはホテルがあります。

ティショットがうまくいってもセカンドショットも高い砲台グリーンに向かっていくショットになります。手前の傾斜にあたってしまうと傾斜を転がって池に入ってしまいます。
このホールは要注意ですね。最後のダブルボギーがなければまずまずの内容だったと思います。
今回ティショットの狙い目や、セカンド地点の高低差、ショートホールで使うクラブとその高低差、グリーンを狙うショットでの外してもいい場所などをメモしてきたので、もう少しスコアも出したいと思っています。
次の練習は 5/1 なので、メモを清書して自分用のガイドを作って臨もうと思っています。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「やっと使える気がしてきた還暦パター」をアップしています。一度は使うのをやめた RED Spider ですが、ショートパットの練習で気が付いたことがあってそれを試したらいい感じだったので、ここ数ラウンド使い続けています。是非ご覧ください!

いよいよ日本でも売り始めたみたいですね。この Spider は気になるな…。

コメント