定期的にラウンドしている仲間と飯能 GC でラウンドしてきました。
昨年も一緒にラウンドしているかと思ったら、なんと 2023 年の 10 月に同じメンバーで飯能 GC でラウンドしたのが最後でした。
一年半ぶりの一緒のラウンドはもちろん楽しいラウンドになりました。前日は雨だったのですが、スタート時は曇りで気温は高め、午後からは日差しも出ることがあって結構気温が高くなりました。

この日は BLACK TEE からやらせていただきました。9.5ft のスピードでしたが傾斜の強いバミューダグリーンに手こずりながら久しぶりのキャディさん有りの歩きのラウンドをさせていただきました。
スタートが 8:20 だったので、家を 5:45 に出発して 6:45 くらいにコース近くのコンビニでご飯を食べながらクラブハウスオープンの 7:00 に合わせて行きました。
1 ケースだけ軽く練習して 20 分くらいパター練習をしたのですが、9.5ft とは思えない感じのボールの転がりでした。今思えば練習グリーンはそれほど傾斜がないので、これからグリーン上で手こずることは想像できなかったです。

IN コースからのスタートで出だしはパーオンを逃したもののうまく寄せられてパー。次の11番ホールは早速速くて傾斜の強いグリーンにやられて 3 パットのボギー。ショートホールはワンオンならずもカラーからパターで寄せてパー。
次の 13 番でやらかしました。アプローチでグリーンオーバーしてしまいそこから寄せられずダブルボギーとしてしまいました。

次のロングホールはパーだったものの、15 番から 3 連続ボギー。ずっと入れられる距離のパーパットを入れられずのボギー。最終ホールは何とかパーにして前半は 42 回でパット数は 16 パット。
午後はティショットも安定してきた感じだったのにパーオンできずにボギー、ボギーのスタートとなってしまいました。

3 番ショートホールは 177 Yard で 6 番アイアンで打ったボールが 1m くらいに寄ってくれてこの日初めてのバーディー。
せっかくバーディを取ったのに 4 番ホールでボギー。5 番、6 番はパーで、7 番でティショットを曲げて残り 180 Yard くらいのセカンドショットをグリーン左に外してしまいボギー。ここまで 3 オーバー。

8 番ホールはパーオンしてパー。9 番ロングホールは短いけどトリッキーなホール。ティショットは真ん中に落ちた感じなのに傾斜で左ラフに。そのラフからグリーンは狙えず 7 番アイアンで 3 打目勝負。3 打目の残り距離は 92 Yard。
52 度を少し弱めに打つことを選択して打ったショットはピン横 70cm くらいに。そこからバーディーパットが入って 38 回となりました。パット数は 16 パット。
前半 42 回も打ってしまったので後半は頑張りましたが 70 台ならずの 80 回、パット数は 32 パットでした。こういうグリーンはストレスにもなりますが、なんだか楽しいですね。

飯能 GC は今年の日本シニアの開催コース。今年も行きたいな~と思うラウンドになりました。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 191」EVNROLL ER11vx」をアップしています。アウトサイドアウトに打っても入ることはありますがやりにくい曲がり方向が出てきます。これを直すならダメな動きをした時に気がつける環境を作ることが大事です。是非ご覧ください!

結局こういうのが欲しくなってくるんだよな…。知識が増えてくれば足りないことが色々出てくるからしょうがないか…

コメント