どうもパターが構えづらい...ライ角やロフト角が合っていない気がするという方はこちらをクリック!

そろそろ冬眠から醒めないと

3 月に入ってもう一週間が過ぎました。

暖かくなったり雪が降ったり、その間ちょっと風邪気味になったり、鼻水が出たりと忙しい状況です。

クラブも握らずラウンドもあまりしない状況もそろそろ改善しなければいけません。すっかりインドアの趣味が楽しくなってしまってゴルフに関わっているのは仕事だけな状態です。

ここはしっかり計画を立てて体を動かし始めないと、シーズンインをいい状態で迎えられませんのでここで宣言しようと思います。

3/16 から室内でですがショットの練習を始めます。とにかく毎日コツコツクラブを振る動きを体に思い出してもらいます。

そこで出てきた筋肉痛や体の不調に対処しながら体を慣らしていきます。

やり方は FlightScope でデータを見ながら 7 番アイアンとドライバーを打ちます。これに加えてアプローチもやろうと思います。

何球打つかを決めておかないと 10 球くらいで終わりにしてしまいそうなので、最低でも 7 番、ドライバーともに 30 球ずつは最低でも打とうと思います。

アプローチは落とし場所の目標に向けて打つ練習をします。パターはとにかくショートパットで狙った方向に打つ練習を徹底的にしようと思います。

ゴルフを始めた頃はいくら打っても飽きない感じでしたが、コースでのラウンドが増えてからは練習場での練習でも 80 球で十分な感じでした。

練習場に行かなくなってから 10 年以上経ちますが、かといってすぐにできる環境だからその環境を使って練習していたかというと全くと言ってもいいほどしていない感じです。

問題があった時にその問題の原因を知って修正するために何球か打つことはありましたが、それだけで何とか維持できていました。

何だか練習をしないことが当たり前になってしまって、ラウンド前の練習を念入りにやることで何とかなっています。

多分一生懸命やっても変わらないという結果になるのが怖いのかもしれませんね。でもどこかでもっと努力したらもっと何とかなるという思いもあったりします。

そうやって何年も経ってしまいましたが、これから体力も落ち始めて技術は維持しないと今のレベルを保てないことは薄々わかってはいますので、少し努力もしてみようと思っています。

そういう環境にありますから他のゴルファーから見たらもったいないと思うんだと思います。そのメリットを最大限に活かしていこうと思います。

今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 167」ODYSSEY Ai-ONE Square 2 Square JAILBIRD」をアップしています。ODYSSEY の新しい Square 2 Square のパターですが懸念事項があったのですが、6 度の調整でも影響なく無事調整できました。是非ご覧ください!

pldiary.png

この HIYOKO ボールっていうのはちょっと興味があるな…。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事を気に入っていただけたらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次