12 月は 2 回、1 月は 3 回、2 月の予定は 1 回というラウンド数。
ACTEK GOLF にいらっしゃる方に聞いてみるとまだ初打ちをしていないという方もいることを考えるとまあまあやっている感じのラウンド数ですが、シーズン中に比べたらだいぶ間が空いているイメージです。
この時期はお誘いも少ないし、最低限のラウンドで忘れない程度やるというのがいつものこの時期の過ごし方です。
3 月に入ってからと考えている方も多いと思いますので、この時期に何をしておくべきか?をお話ししようと思います。

寒いと体の動きは悪くなるし、それでなくても厚着をするので体は動きません。気温も低いのでボールは飛ばないし、冬のゴルフは難しいしあまり面白くないですよね。
この時期は振り方を忘れない程度の練習は必要だと思います。全くクラブを握らないというと、復帰してからの元に戻るまでが時間がかかってしまいます。
ですので自分の場合この時期の最小限のゴルフはゴルフの動きを忘れないためのつなぎのラウンドだと思ってやっています。
2 月も半ばを過ぎて春はもうそこまできています。ラウンドの予定も入った方も多いと思います。この間体重が増えた方も、筋肉量が減った方もいると思いますが、まずは体を壊さないために軽い運動を始めて、できたらクラブを少し振っておきたいですね。
いきなりマックスのスピードで打とうとするとほとんどの場合体を傷めます。一晩で治る程度ならいいのですが、長引くとせっかくシーズンインしたのにゴルフができなくなるなんてことになりかねません。
ですのでクラブを振ることによって使う筋肉に刺激を与えておくことが大事になります。

持論ですが筋トレも大事だとは思いますが、クラブを振る筋肉はクラブを振らないと付かないと思います。なのでクラブを握ってそして振るということが、記憶していた筋肉の使い方を思い出すきっかけになると思います。
もちろんボールを打つことも大事なのですが、まずは重いクラブを振ってその延伸力に耐える体の使い方を思い出す。
ボールを打ってしまうと良い球やシーズン中の飛距離を求めてやってしまうのがダメなんです。なので素振りがおすすめです。あとは少し歩っておきたいですね。
ゴルフってカートに乗っても結構歩いているんです。カートだから大丈夫と思わずに、一日 8,000 歩くらいを目標に歩ってみるのも良いと思います。
シーズンに向けていきなり体を壊さない準備をしておいて、楽しいシーズンを過ごせるようにしましょう!
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 159」NIKE METHOD ORIGIN B1」をアップしています。懐かしい NIKE の PING 型のパターの調整をしました。自分も NIKE の同じシリーズのパターを未使用で持っています。鋳造+CNC で作られたパターですが問題なく調整できます。是非ご覧ください!

そろそろ買い替えないと Windows 10 のサポートが終わるし、動きも超遅く感じるようになってきた。今度買うならメモリは 32GB、SSD 1TB くらいのがいいな…。マウスコンピュータはだいぶ安い気がする。秋葉原のインドの方がやっている店はもっと安いけど…(笑)。

コメント