どうもパターが構えづらい...ライ角やロフト角が合っていない気がするという方はこちらをクリック!

早く上達するための練習は?

歳をとってくると筋力は落ちるし、新たに技術が向上するということは期待できないです。なのでこれから上達していく期間を迎える人にはこんな考え方をしてもらいたいと思います。

ほとんどの人がゴルフを始めて集中してゴルフに時間を費やすことができる時期があるはずなのですが、その時期にどれだけ良い練習ができるかで上達の度合いが変わると思っています。

練習はたくさんする人が多いのですが、効率よく練習できている人は話を聞いている限りほとんどいないですね。

私が考える効率のいい練習の条件はいくつかあります。

1. 何が悪いかを分析できている
2. 分析結果から直す方法がわかっている
3. 同じクラブを連続して打たない
4. 必ず狙う方向、球筋を決めて打つ
5. 逆球が出ないことを意識する

1. に関してですが、これは当然わかっていないで打っていてもなんの練習にもなりません。どういうメカニズムでそのミスが出ているかを正確に把握することが大事です。

2. に関しては1.ができてさらにそれをどんな意識でやることで改善が見込まれるのかを知ることも重要です。それを練習するのが本当の練習です。

3. に関しては大事なことですが、同じクラブを何回も打っているとそのうちうまくいってきます。それが自分の実力でなはいことを理解してほしいです。そのクラブを握って1発目が自分の実力です。なので、極端に言えば一球ごとに変える位でもいいと思っています。

4. はただマットの向いている方向に漠然と打っているだけではなく、どこにどんな球筋で打つかを意識して打つことが大事です。

5. 最後は大きなトラブルにならないために逆球が出ない練習をしてください。この打ち方をしたら絶対に右にいかないとか、絶対に左に行かないという打ち方を持っていることはとっても重要です。

こんな感じで今発展途上にある人には練習をしてもらいたいものです。

宣伝モードになりますが、ACTEK GOLF では 1. と 2. のお手伝いが可能です!info@actekgolf.com にお問い合わせください。

今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 158」Scotty Cameron PHANTOM 5s」をアップしています。最近は郵送での対応のパターも増えてきています。店舗にいらっしゃれない方は是非ご利用ください。今回も調整幅は大きかったですが無事調整できました。是非ご覧ください!

pldiary.png

これは便利そうな CDプレーヤー(CDレシーバー)だな

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事を気に入っていただけたらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次