どうもパターが構えづらい...ライ角やロフト角が合っていない気がするという方はこちらをクリック!

2025 年は苦手克服の年に

すっかり競技の予定もなくなってしまったので、今年をどんな年にしようか考えてみました。

新たに競技にエントリー(例えば関東ミッドアマとか)してみることも考えましたが、違う過ごし方(ゴルフライフ)をしようと思っています。

先日日光カンツリーをラウンドして、いつもとは違うゴルフの楽しさと難しさを感じることができました。

ホームコースでできることとできないことがあるのはわかっていて、ホームコースが自分のゴルフを育てるということも理解しています。

成長できる部分もあるし限界も感じています。その限界の部分はどうしたら埋められるかを考えた時に、やはりホームコース以外でのラウンドを増やさなければ…と思っています。

それも烏山城CCや日光カンツリーのようなコース。たまたま井上誠一のコースばかりになってしまいましたが大洗CCもそういうコースになりますね。

平らな林間コースはまあまあ得意だと思っているので、気分よく良いスコアで回れそうなコースではなく、「やられた~」って思ってまた挑戦したくなるコースに率先して行きたいと思います。

山岳コースっていうのもあまり行ったことがないのでどんなもんなのか行ってみたいです。これから 2025 年の後半に入りますが、これからは色々なコースでこんなコース見たことないっていうことにならないような経験を積もうと思います。

今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 224」TaylorMade TP Collection」をアップしています。このパター、結構やめられない人を何人も見てきました。中古で状態が良いのを買ってしまうので何本も持っているという方が何人かいらっしゃいます。調整は問題なくできます。是非ご覧ください!

pldiary.png

溶接やってみたいな…。これを買ってあとは何が必要なんだろう?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事を気に入っていただけたらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次