自分の練習方法の考え方は「できないことはまず大げさにやってみる」という話を昨日しました。その話についてもう少ししておきたいと思います。
スコアにはつながっていないけどなんだか満足感があるという現象は、多分こういうことだと思っています。
ラウンド中に何度も出ることがあったアイアンがつかまらないで右に行ってしまったり、距離が短くなってしまったりするミス。これが今は激減しているというか、毎回良い感触でボールを厚くとらえられている感じ。

しっかり当てられているので飛距離のミスはほぼなく、ミスは左へのミスのみ。
今まで右目に行っていた人なので、意識を変えて左に行くのであればあとはそれを少し緩めるだけです。ただそれを緩めるのが意外と時間がかかっている感じです。
アドレス時のフェースの向きで調整しようとしているのですが、まだその加減がわかっていません。
できればこれをフェードボールに変えていきたいのですが、ドライバーと違ってアドレスでそれほどオープンにしていないので軌道がほぼストレートになってしまっているんだと思います。

あと可能性があるとするとシャットに上げる意識を弱める方法もありますが、ここはドライバーやほかのクラブと同じにしておきたい部分なんです。
こうなってくるともしかしたら TB-7 の前に使っていた RM-B の方がライ角がフラットで少しフェードになりやすいのかもしれません。

このゴールデンウィーク中にラウンドがあと 2 回あるので、その 2 回でつかめればと思っています。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 193」ODYSSEY WHITE HOT VERSA SEVEN S」をアップしています。TaylorMade のショートスラント同様 ODYSSEY のショートスラントも問題なく調整できます。感覚的には 5 度以上いけてしまうかもしれないという感じです。是非ご覧ください!

これは期間限定とかじゃなかったんだな…夏用にまとめ買いしておこうかな…@211円

コメント