桜がほぼ満開の中、ホームコースで倶楽部対抗の練習会に参加してきました。

5/15 の本番まで結構ラウンド数が増えるこの時期、雨の予報もあったのですが幸運にも降られずにラウンドできました。
前回グリーンのスピードが遅くてショートすることが多かったので、今回は重めのパターを持って行き、練習グリーンでいつものパターと比較してよさそうだったので使うことにしました。
今回使ったのは赤い TaylorMade Spider(還暦パター)で、総重量もバランスも自分市場一番重いパターかもしれません。

ラウンドはたまに来るバーディーチャンスをものにできず、ボギー 4 回の 40 回。あれ?前回と同じだぞ…。パット数は 3 パット 1 回の 16 パット。
ティショットはそこそこうまくいったのに、セカンドショットの距離感が少し慣れていなくてオーバーすることが多かった感じです。
後半は 14 番まで 1 オーバーと良い感じできたのですが、15 番でティショットを右にふかしてボールは木の根っこに寄りかかった感じになってしまいました。出すだけもできない感じで、もう一度ラフから打ったショットも大きな木がかぶってしまう方向に…。

何とかダブルボギーで切り抜けたのですが、ここまで 3 オーバー。16 番、17 番をパーで切り抜けて最終ホールをパーで上がれば 39 で前回と同じなんとか 70 台をキープできる状況。ですが、長い 18 番で 1.5m のパーパットを入れられずボギーで万事休す。後半も 40 回でパット数は 15 パットでした。

スコアは 40-40 の 80 回。パット数は 3 パット 1 回で 16-15 の 31 パットでした。グリーンがもう少し速くなってきれいに転がるようになったらもう少し良いスコアが出せそうな気がしているのですが、ラウンド数が多くなるこの時期に、セカンドショットの距離感とパッティングの感覚を磨いていきたいと思います。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 181」McGREGOR Tourney Classic IMG 5 IRON MASTER 100th Aniv.」をアップしています。某量販店で恐ろしい曲げ方をされてしまったパターを何とか直してほしいとのことで持ち込んでいただきました。3 度以上のマイナスロフトになるほどオープンフェースになってしまった L 字パター、何とか希望通りのスペックに曲げることができました。是非ご覧ください!

これの代わりにサラシアを飲み続けてみたけど、やっぱりこれが一番効くみたいだから戻そうっと。

コメント