日曜日に 3 月のホームコースの研修会に参加してきました。
ホームコースの桜は五分咲きの木もあったり、1~2 分咲きの木があったりでまだ少し花見には早い状況でした。

曇りがちな天気でしたが、たまに日差しが出ると暖かい天候の中、今年の 6 ラウンド目のラウンドをしてきました。
この日は新しいウェッジの筆おろしが一番のイベント。どのくらい飛ぶのか?アプローチでの使い心地はどうなのか?バンカーでの感触はどうなのか?などが色々わかるラウンドになりました。今回はラウンドの内容についてお話しします。

この日も90分前に到着してゆっくり練習してパッティング練習は長めに 30 分くらい。およそ 3 ヶ月ぶりの三好コースでのラウンドでしたが、グリーンも復活していて遅めのグリーンスピードではありましたが春めいた気候の中ラウンドできました。
前半は久しぶりの長い距離でのラウンドでてこずるところもあり、素ダボありの 41 回でパット数は 15 パット。毎日練習しているせいかショットの調子は悪くないというか良い感触のショットが何発かありました。ドライバーは比較的曲がらず FW KEEP は 86% でパーオン率は 33% でした。
後半は FW KEEP は 57% に落ちたものの、2 ボギーの 38 回(パット数は 18 パット)で、パーオン率は 78% になりました。
ラウンドを通じてはフェアウェイキープ率が 71%、パーオン率は 56% でした。なんとか 70 台で回れてほっとした感じです。
先日の日光カンツリーの速さと傾斜のイメージがなかなか払拭できずショートすることが多いラウンドとなりました。
ですが、ラウンドを通じて練習をしている成果が出ているなと感じるショットが 5 回以上あって、結構スコアの割には満足感があるラウンドになりました。
次回は 2025 年の倶楽部対抗の結団式の日のラウンド。これから本番の 5 月の半ばまでラウンドの回数が増えます。毎年この時期が一番ラウンド数が多くなる時期になりますが、怪我をしないようにラウンドを重ねたいと思います。
今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 178」Scotty Cameron SUPER SELECT NEWPORT」をアップしています。ちょっとネックの硬さが増したと思われる SUPER SELECT シリーズですが、3.75 度のライ角調整は無事完了しました。是非ご覧ください!

TSURUYA に行くと必ず買うやつ…このほかにもジャムも結構買ってる。

コメント