どうもパターが構えづらい...ライ角やロフト角が合っていない気がするという方はこちらをクリック!

3/16 から真面目に練習始めました(笑)

練習と言ってもスタジオで Flightscope を使いながら確認をしているだけという感じです。

元々素晴らしい環境がありながらそれをほぼ使うことなく、練習場にもいかず…。ちょっと心を入れ替えようと思って 3/16 と決めて実行しています。

12 月からラウンドも激減して 1 月はまとめて 2 日間ゴルフしましたが、2 月は 1 ラウンドだけ。ちなみに 3 月はまだラウンドしていませんが、そろそろシーズンに向けてゴルフを思い出しておかなければなりません。

ということで初日は慣れない体を痛めないように軽めにやっておきました。

飛距離は気にしないようにしているのですがやっぱり数字を見てしまうと気になりますね。ただどんな球が飛んでいるかは確認しておきたいので狭い室内では弾道は見えるようにしておかないといけません。

このくらいのほぼストレートのフェードを打ちたいけどこれは偶然
これも上手くいきすぎな感じ
これくらいの曲がり幅が現実的な曲がり幅で安全な球

アイアンの方はしっかり左に振れるようにしたいので左目に飛んでいくのは良しとしました。そうすればしっかりつかまるので飛距離も 7 番で 160 Yard くらいは行ってくれます。

ドライバーはきっちり逆球を出さずにフェードボールを再現性高く打てることを目的としています。

これはスピン量も少なく飛ぶフェードボールが打てた
やはりスピン量を 2000rpm 前後にしたい

今回いつものドライバーではなく 9.0 度のヘッドだったのでスピン量はロフトが減るだけでもっと簡単に減るはず。

この 2 球を見るとスピン量がだいぶ違いますね。当たる場所の違いだと思います。少し打点のことも意識して打たないとダメかもしれません。

いつもどおりの安定のフェードヒットのクラブ軌道とフェースの向き
アウトサイドインはこのくらいにしておきたいな…

久しぶりに振ったのでヘッドスピードが遅い…。前は 46m/s も出たことがあったと思ったのですが、今や 44m/s も出ない…。これは徐々にスピードアップできればと思っています。

初日の練習が終わって翌日は案の定筋肉痛でした。腰もちょっと違和感がある感じでした。あんまり数字を見て振り回すのはやめておこうと思います(笑)。

今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 172」Scotty Cameron STUDIO SELECT NEWPORT」をアップしています。基準のパターは大事ですが、素材が変わったりインサートの有無が違ったり、ネックのつき方が変わると同じスペックにしても同じ感覚で打てないことも結構あります。是非ご覧ください!

pldiary.png

STUDIO SELECT の NEWPORT はまだサイトライン無しのヘッドでしたね。スペアをまだ持っています。状態の良いのがだいぶ減ってきた感じです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事を気に入っていただけたらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次