どうもパターが構えづらい...ライ角やロフト角が合っていない気がするという方はこちらをクリック!

2024年の倶楽部対抗が終了@葛城ゴルフ倶楽部 その1

今週の月曜日、火曜日と関東倶楽部対抗の決勝競技で静岡県の葛城ゴルフ倶楽部に行ってきました。葛城 GC は自分が出場した山名コースも B クラスの宇刈コースも井上誠一設計のコース。

2 日間プレーして感じたのはこれほどグリーンの奥がダメなんだと感じるコースは人生で初だったかもしれません。

とにかく手前から手前から行かないとグリーンに乗っていてもパーがとれません。1.5m くらいの距離でも下りや真横についてしまうと簡単にパーすらとれません。

当日はキャディさんに聞くと今年一番の暑さかもしれないというほどの気温で多分 28 度以上あったと思います。

水分はひっきりなしに飲んでいましたが、真夏の暑くてどうしようもないという感じでもなく、日陰に入れば心地良い風が吹いている感じでした。

今回のスタートは後ろから 3 組目。コースに 7:30 くらいには到着してまずはパッティング練習。この時すでに暑さを感じるほどでした。

75 分前から練習場に行ったのですが、大渋滞で練習がはじめられたのは20分後くらい。時間の余裕もない感じになってしまったので、足早に 30 球を打ち切ってスタートホールに向かいました。

再びパッティングの練習をしてスタート時間をむかえました。グリーンは前日のスピードとあまり変わらない感じ。

前半は OUT コースで、1 番ホールはなかなか良い球を打ってスタートできました。セカンドショットはカラーで止まってしまいましたが、前日の練習ラウンドで学習した手前からのパットはしっかり打つを実践して 30cm に寄せられてパースタート。

2 番ホールは前日はショートカットを狙って成功したホールだったのですが、この日はアゲインストの風が吹いていたので、練習ラウンドでやってみていなかった左ルートで打ちました。

まったく距離感もわからない状況で落下地点も見えない、落下地点までの距離も林越えになるために計測もできない状況でした。キャディさんの言うとおりにほぼできたショットは左ラフのつま先下がりのライに…。

そこからはグリーンが真っすぐに狙えずに、砲台グリーンの手前にしか運べませんでした。ですがそこからグリーンに乗せてパーが狙える位置に寄ったのですが惜しくも入らずボギーとなってしまいました。

3 番ロングホールはティショット、セカンドショット共に上手くいって、3打目のショットはきっちりピン手前のカラーに。そこからパターで寄せてイージーパーとなりました。

4 番ショートホールはこれも上りのパットを残して狙い通り打てたのですが、1cm ショートして惜しくもパー。

次のロングホール(5 番)はパーオンしたのですが、下りのパーパットを残してしまい 3 パットのボギーとなってしまいました。

6 番のミドルホールはフェード回転が弱く左の斜面に打ってしまい、つま先下がりのライから打った球はナイスショットでピン奥 2m ほどに。この下りのパットがとにかく難しい…。しっかり距離を合わせてパーとなりました。ここまでは自分なりにうまくいっていたと思いますが、ここから大変な上がり 3 ホールとなってしまいました。

次のショートホールは無風なら 20 度のハイブリッドで届く距離だったのですが、この日はアゲインストで、物理的には入っていれば 5W の距離になってしまっていました。案の定ショートして次はバンカー越えでさらにアプローチショットのキャリする場所はグリーン面にできない状況。

そんな状況の時によくおこるカラーで止まってしまうが起きて、カラーからのアプローチを何とか寄せてボギー。

そして次の 8 番ホールでせっかくのここまでの内容をぶち壊す事件が起きてしまいました。ティショットを若干左に打ってしまい、カート道路の上にボールが止まってしまいドロップをしなければならない状況。またもや前下がりのライからのショットを打たなければならない状況になってしまいました。6 番で似たような状況で上手く打てたので、イメージは良かったのですが結果はガードバンカーに入れてしまいました。

そこからのアプローチはこれもまた下りの面に向かって打つバンカーショット。距離を出さないでふわっとのイメージで打って振り抜かない打ち方のバンカーショットをすることにしました。

若干左上りの影響もあったのと、砂も他のところより若干ふわふわな感じだったのがあってバウンスが効かず、暑くとり過ぎる状況に。それがあご近くに目玉になってしまいました。目玉から 1 回で出すことができず、3 回目でやっとグリーンオンできました。そこから 2 パットでトリプルボギー…。

前半の最終ホール(9 番)は、やはりトリプルボギーをひきずっていたんでしょうね。右サイドに置かなないとセカンドが狙えないところで左ラフに打ってしまいました。次は出すだけ…。3打目はパーを狙えるところに乗せられたのですが、惜しくも入らずボギーとなりました。

前半はバーディー無しの 43 回でパット数は 17 回でした。いやあやってしまいましたね。でもここであきらめるわけにはいきませんので、気持ちを入れ替えて後半の IN コースに向かいました。後半の話はまた明日…。

今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「「Today’s Solution 044」TOULON MEMPHIS」をアップしています。TOULON GARAGE の MEMPHIS というショートネックのヘッドの調整です。今回も喜んでいただけました。是非ご覧ください!

pldiary.png

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

記事を気に入っていただけたらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • なるほど、そんなことがあったんですね..
    1番ホールはシッカリ観てましたよ~
    素晴らしいティショットでいい球でしたねぇ~
    パーを取るのも観てました..
    でも、やっぱり簡単じゃないんですねぇ~
    最終ホールを終わって、疲れた~って言っていたのが印象的でした
    ホント、お疲れ様でした

    • 石坂さんありがとうございます!
      1番は良い当たりで出ていけました。あまり関東にないゴルフ場の雰囲気で、グリーンに乗せておけば何とかなるという感じではなかったです。
      普段より頭を使って本当に疲れてしまいました(笑)。お会いできて良かったです。

コメントする

目次